【YouTubeより転載させていただきました】
甘々で、トロトロで、情熱的?で、
日本人発ほぼ黒人ラブソング…っぽいものが苦手だ。
黒人の人はたぶん、日サロには通わないだろう。
たまたま。
清志郎ファンなのに知らなかった曲を見つけてしまった。
「ひとつだけ」
作詞作曲/矢野顕子。
調べると結構色んな人がライブで歌ってたりする名曲らしい。
ほとんどは(そりゃあ、勝手にアレンジ出来ないけど)
元曲通りでカバーされているが、
この忌野清志郎&矢野顕子ver.
1カ所…完全に清志郎の想いで、
歌詞の1ワードが真逆に変えられているのです。
元はもちろん矢野顕子さんのソロで、
“私”という一人称で綴られた歌。
このVer.は男女二人の掛け合いになっているのだけど。
歌詞が元曲とちがう場所は↓
ほしいものはただひとつだけ
きみのこころの黒い扉 ひらく鍵
(元詞:あなたのこころの白い扉 ひらく鍵)
相手の光の部分だけでなく、影の部分を知りたい…
という意味か…。と誰かがネットに書いていた。
たしかに、
人である以上、そして他人の中で生活してる以上、
誰かに対して羨ましく思ったり、悔しい思いも、
憎しみも、自己嫌悪も、様々あるワケで。
そんなこんなでも、自分の前では出して欲しいと
伝えるかんじなのかな。
ん?この歌詞って結構甘メじゃないか
と思う人もいるかもですが、この曲、
ニクいくらい、さらっとしてるんですよ。
間違ってもグランドキャニオンみたいなとこで、
風を受けながら壮大に歌い上げるような曲じゃなくて、
駅前とか、昼休みとか、一杯飲んでる時とか、
すぐ近くにある日常を感じる曲です。
ステージ上で、二人別々のサス(照明)で、
少し距離感があるのもコレ、歌詞と合うのよなw。
よかったらぜひ。
こういうのが好きだ。
別ライブの動画
http://www.youtube.com/watch?v=IjJvm09WFQ8
どっちかというとコレの方が好きだけど
曲がはじまるのは2分経ってからです
追/この曲を歌ってた時、清志郎は自分の身体の事を
知ってた時期だ。